接骨院・整骨院向け超音波観察装置(エコー)セミナー「エコトレセミナー」
年間1000件以上の外傷患者を観る
接骨院のエコー活用術とは?
これからエコーを導入する方、
導入して1年未満の方必見!
講師:角野弘明先生のご紹介
株式会社SNOWAID 代表取締役
全国各地の雪山に「スノーエイド接骨院」を開設。
最前線の現場で骨折・脱臼・捻挫などの急性外傷患者の応急処置を行う。
毎年その技術を学ぼうと何人もの柔道整復師が門戸をたたき、
2022年の外傷件数1141件と驚異的な外傷実績をあげ、日本一外傷患者が来る接骨院を作り上げる。
11月12日(日)セミナー詳細
(株)スノーエイドと(株)エス・エス・ビーのコラボセミナーを今年も開催します!
昨年は200名を超える応募がありました。
今回も現地とオンライン視聴のハイブリッドで開催、現地参加の方は30分延長しエコー実技も実施します。
外傷でのエコー活用の「ルーティーン」、「リスクヘッジのためのマニュアル化」、「スタッフ教育」、
さらに「患者さんに対しての向き合い方」までを包み隠さず教えます!
開催日時:11月12日(日)13:00~14:30(現地参加の方は15:00まで)
【現地参加】
申込締切:11月9日(木)まで (若干の空きあり)
参加費:2,000円(現地徴収)
会場:大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目18番5号 KITENA新大阪(4F/401号室)
【オンライン視聴】
申込締切:11月9日(木)まで
参加費:無料
エコトレセミナーとは?
株式会社
エス・エス・ビー主催
「エコトレセミナー」は、柔道整復師としての信頼向上を目指し、超音波観察装置(エコー)の活用により説得力をあげ、安心して施術をするためのセミナーを考えています。
既に導入されている方、これから導入しようとしている方まで幅広いセミナーを開催しています。


超音波観察装置(エコー)のイメージは?
・視診や触診の答え合わせになる
・説得力が向上する
・誤った評価・判断を防げる
・近隣の接骨院との差別化になる
このようなイメージをお持ちの方が多いと思います。
エコトレセミナーを通じて、これらのイメージをより具体化し、貴院と患者様に良い結果をもたらせるためのセミナーです。

超音波観察装置(エコー)導入のメリット

視覚情報で
理解度を飛躍的に向上
視覚情報量は、その他から得られる情報量と比較して圧倒的に大きなものです。(一般的に視覚83%、聴覚11%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚1%と言われています。)
言葉による説明 + 画像を使用することで、施術に関する理解度は飛躍的にアップします。
単に説明するのではなく理解してもらうことが、次回の来院に繋がるのです。
超音波観察装置(エコー)の導入で他院との差別化!
接骨院・整骨院の可能性を広げることができます。
エコーの必要性と活用の優位性、メリットを、
成果を出し続けている最先端の現場の先生がお伝えします。
過去のセミナー参加者の声
エス・エス・ビーのエコーセミナーに、
参加された方の感想です。
-
エコー
未導入の方 - 大変勉強になりました、これからエコーを取り入れていく段階ではありますが、さまざまな現場で使えそうだなと思いました、今後も遠隔での勉強を通じてさまざまな技術を習得していきたいと思います。また、今回のセミナーのアーカイブなどあると嬉しく思います。
-
エコー
導入済みの方 - 先生の体系化した技術をエコー技術が未熟なスタッフでも一定以上のレベルまで学べるシステム作りが素晴らしいと感じました。
-
エコー
未導入の方 - これから自分の院を開院するにあたって、エコーの導入は、他院との差別化、自分の自信や不安解消につながる良い手段と思いました。ありがとうございました。
-
エコー
導入済みの方 - エコーが現場でどのように活躍させることができるのかやエコーがあることによって検査がより正確に行うことができることを学ぶことができました。とても勉強になりました。
株式会社エス・エス・ビーの
エコーの取り組みについて
入門機からドプラー機能搭載の高解像度機まで
業界No.1のSSBにお任せください。

超音波観察装置(エコー)販売
メーカー各社の製品を取り扱いし、先生方の院に最適な超音波観察装置(エコー)をご提案、導入から活用までを担当営業とともに長年、 超音波観察装置(エコー)を接骨院にご紹介、導入してきたスタッフがきめ細やかな対応をさえていただいております。
接骨院・整骨院でもスタンダードとなった超音波観察装置(エコー)。 今や外傷患者には欠かせません。 株式会社エス・エス・ビーではお客様のご要望に合った商品をご提案させていただきます。
エコーセミナー
当社では、より多くの柔道整復師の先生方に超音波観察装置(エコー)をご理解いただくため、 経験が無い方から既に活用しているベテランの方まで、それぞれのレベルに合わせたセミナーを行っております。 日本全国の弊社営業所はじめ東京ショールーム・SSB研修センターおよびオンラインにて定期的にセミナーや体験会などを開催しています